今みんなが選んでいる保険は? 持病があっても入りやすい死亡保険 人気ランキング 更新日:2023/5/30 最新!人気の持病があっても入りやすい死亡保険をランキングで発表します! 持病があっても入りやすい死亡保険とは、持病や入院・手術の経験がある人向けの死亡保険です。 持病があっても入りやすい死亡保険ランキング掲載基準 株式会社ライフィの運営するサイトを通じて集計期間(2022/11/1~2023/04/30)に新規にご契約いただいた引受基準緩和型定期保険、引受基準緩和型終身保険、無選択終身保険の契約件数の多い商品順に掲載しております。 ・集計期間に契約があった保険でも、発売を停止した場合や、保険会社の意向等により掲載していない商品もございます。 ・商品が改定された場合には、旧商品の契約件数と合算集計して掲載しております。 おすすめ「持病死亡保険」商品 富士少額短期保険 おそうしき共済 おすすめポイント: 89歳まで申込みできます。お薬を飲んでいる・通院中でも大丈夫!99歳まで更新できるから安心。おそうしき費用などを準備しておきたい方へ この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する 富士少額短期保険|おそうしき共済 https://lify.jp/uploads/2021/02/2b1be82cd7d12b16bd4d8daa8aca42b6.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.1 SBIいきいき少額短期保険 SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険【引受基準緩和型】 満84歳まで申し込みができ、100歳※まで継続可能です。保険金額は100・200・300万円の3コース。保険金の使い道は自由。葬儀代のほか家族の当座の生活費などにも活用できます。※被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。 契約年齢 満20歳~満84歳 保険期間 1年 保険金額 100万円~300万円 告知項目数 3つ 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.2 富士少額短期保険 おそうしき共済 満89歳まで申込みができ、99歳まで更新ができます。保険金額は50万円~300万円の5つのプラン。必要な保障額をお選びいただけます。 特集ページを見る 契約年齢 満30歳~満89歳 保険期間 1年 保険金額 50万円~300万円 告知項目数 4つ 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する 富士少額短期保険|おそうしき共済 https://lify.jp/uploads/2021/02/2b1be82cd7d12b16bd4d8daa8aca42b6.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.3 アクサダイレクト生命 アクサダイレクトのはいりやすい定期 保険金額は最大2,000万円。定期型で保険料を抑えつつ、一定期間のリスクに備えることができます。保険期間10年の場合、最長80歳まで更新可能です。 契約年齢 満20歳~満69歳 保険期間 10年 55・60・65・70歳満了 保険金額 200万円~2,000万円 告知項目数 2つ 商品の特徴: 引受基準緩和型 この保険をもっと詳しく知りたい! 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.4 オリックス生命 定期保険ファイン・サポート・プラス 保険金額は最大1,500万円(40歳以上は1,000万円まで)。保険金額と保険期間を自由に設定することができます。保障は最長90歳まで確保できます。 特集ページを見る 契約年齢 満20歳~満80歳 保険期間 10・15・20・25・30・35年 60・65・70・75・80・85・90歳 保険金額 200万円~1,500万円 ※49歳以下は300万円から ※40歳以上は1000万円まで 告知項目数 3つ 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する オリックス生命|定期保険ファイン・サポート・プラス https://lify.jp/uploads/2021/02/784efd35172aa5ce7956687088d74bfe.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.5 オリックス生命 終身保険ライズ・サポート・プラス(保険金額で選ぶタイプ) 死亡保障が一生涯続く終身タイプの死亡保険。保険金額は、200万円(50歳~85歳は100万円)から100万円単位で選べます。 特集ページを見る 契約年齢 満20歳~満85歳 保険期間 終身 保険金額 200万円~1,500万円 ※50歳~85歳は100万円から ※40歳~85歳は1,000万円まで 告知項目数 3つ 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する オリックス生命|終身保険ライズ・サポート・プラス(保険金額で選ぶタイプ) https://lify.jp/uploads/2021/02/066a014f6f176a7c934af98678b69d69.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.6 メットライフ生命 終身保険 ずっとスマイル 死亡保障が一生涯続く終身タイプの死亡保険。いま病気にかかっていて、通院中や服薬中の方も加入がしやすい保険です。 ※お引き受けに際しては、保障の対象となる方の健康状態や、ご契約に関わるお客さまの情報に基づいて、総合的に審査いたしますので、お引き受けできない場合がございます。なお、入院中の方はいかなる場合もお引き受けできません。 ※この商品は健康上の理由(持病・既往症)などで通常の保険にご加入いただけない方のために設計された引受基準緩和型の保険ですので、保険料が割り増しされています。健康状態についての詳細な告知や医師の診査により、保険料の割り増しがないメットライフ生命の他の終身保険にご契約いただける場合があります。 契約年齢 満30歳~満80歳 (プラン等により異なります) 保険期間 終身 (災害死亡給付特約(引受基準緩和型)は85歳まで) 告知項目数 3つ 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.7 富士少額短期保険 がんになっても入れるほけん がん治療中・がん経験者の方専用の死亡保険。88歳まで継続可能です。がん死亡だけでなく、他の病気や事故などあらゆる死亡に備えることができます。 特集ページを見る 契約年齢 満30歳~満80歳10ヵ月 保険期間 1年 保険金額 50万円・100万円 告知項目数 ※がん治療についての詳細を告知 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する 富士少額短期保険|がんになっても入れるほけん https://lify.jp/uploads/2022/08/fujishotan_gan.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.8 アフラック 終身保険どなたでも 満40歳から満80歳までの方なら健康状態にかかわらず申込みできる終身の死亡保険。保険金額は月々の保険料で決まります。 契約年齢 満40歳~満80歳 保険期間 終身 保険金額 ※月々の保険料によって決まります。 告知項目数 なし 商品の特徴: 70歳でも入れる80歳でも入れる無選択型 この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する アフラック|終身保険どなたでも https://lify.jp/uploads/2021/06/logo_af_donata.png 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.9 あんしん少額短期保険 糖尿病有病者向け定期保険 糖尿病(1型・2型・妊娠糖尿病)でも加入できる死亡保険。保険金額は30万円から300万円まで7コース。保障は最長満89歳まで継続可能です。 契約年齢 満6歳~満89歳 保険期間 1年 保険金額 30万円~300万円 告知項目数 3つ 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する あんしん少額短期保険|糖尿病有病者向け定期保険 https://lify.jp/uploads/2023/04/ansin-ssi_excelaid_teiki.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.10 あんしん少額短期保険 無告知型葬儀保険「みんなのキズナ」 健康告知が必要ない死亡保険。保険金額は10万円(1口)から100万円(10口)まで、10万円単位で選べます。提携葬儀会社に直接保険金を支払うことも可能です。 契約年齢 満40歳~満79歳 保険期間 1年 保険金額 10万円~100万円 告知項目数 なし ※告知とは別に2つの加入条件があります。 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する あんしん少額短期保険|無告知型葬儀保険「みんなのキズナ」 https://lify.jp/uploads/2023/03/ansin-ssi_kizuna-mukokuchi.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「持病死亡保険」人気ランキングNo.10 オリックス生命 終身保険ライズ・サポート・プラス(保険料で選ぶタイプ) 死亡保障が一生涯続く終身タイプの死亡保険。月々の保険料は1口3,000円、2口6,000円、3口9,000円、4口12,000円と選べ、口数に応じて保険金額が異なります。 特集ページを見る 契約年齢 満20歳~満85歳 保険期間 終身 保険金額 ※口数(保険料)に応じて保険金額が異なります。 告知項目数 3つ 商品の特徴: 引受基準緩和型70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する オリックス生命|終身保険ライズ・サポート・プラス(保険料で選ぶタイプ) https://lify.jp/uploads/2023/02/logo_rise_support_plus2.jpg 万一のことがあった場合の保障を準備したい 続きを見る 2023年5月版人気保険ランキングの基準について(集計概要:契約件数順 集計期間:2022/11/1~2023/04/30 保険比較ライフィ調べ) 持病死亡保険ランキング傾向 持病や入院・手術の経験、高齢などを理由に保険へ入れなかった人も、持病があっても入りやすい死亡保険の登場で、家族のための保障を確保できるようになりました。 保障が一定期間の定期タイプや一生涯の保障の終身タイプ、また保障額も50万円から1000万円単位まで幅広い選択肢から選べるようになりました。 なかでも、80歳以上の高齢者でも入れるものや、100万円など少額からでも加入できるものの人気が高いようです。90歳など高齢まで継続できるものもあり、葬儀費用への活用を検討している方も多いようです。 持病死亡保険とは? 持病があっても入りやすい死亡保険とは、持病や過去に入院・手術の経験がある人でも入りやすい死亡保険です。 告知項目の少ない「引受基準緩和型・限定告知型」と告知のない「無選択型」があり、どちらも医師の診査はいりません。持病がある人向けのため、保険料が標準的な死亡保険より割増されていること、契約から1年間は保障金額が半額になる「支払削減期間」が設定されていることが多いです。 引受基準緩和型とは? 保険の契約を引き受ける基準を緩やかにして、持病がある人でも加入しやすくした保険です。「限定告知型」や「選択緩和型保険」とも呼ばれます。 標準的な保険に比べて告知する項目数が少なく、おおむね2~5項目前後に限られています。 無選択型とは? 契約にあたって健康の診査や告知がなく、健康状態に関わらず誰でも申し込むことができる保険です。「無告知型」と呼ばれることもあります。 持病死亡保険の保険金額はいくら必要? 葬儀費用、遺された家族の生活費や教育費・学費など、もしもに備えたい金額に合わせて設定します。100万円などの比較的少額から、1000万円などまとまった額まで、幅広く設定することができます。 まずは万が一の死亡時に、どんな費用が必要になるのか、いくらを保険で備える必要があるかを確認してみましょう。 持病死亡保険の保険期間はいつまで設定すればいい? 子どもが成人になるまで・独立するまでや、ご自身の年金の受給が始まる前まで、など保障が必要な期間に合わせて設定します。 5年間・10年間など決まった年数で加入するタイプと、60歳まで・65歳までなど年齢で加入するタイプがあります。加入時の年齢と備えたい期間に合わせて選択します。 葬儀費用に備えるためには、高齢になってから亡くなることにも備えて、保険期間が長いものや更新できる年齢上限が高いものを選ぶと安心です。 持病死亡保険につけられるオプションやサービスは? 余命6ヶ月以内と宣告された際には生存中に死亡保険金の一部や全額を受け取れる「リビング・ニーズ特約」を付加できる保険があります。また、無料で利用できる電話健康相談、主治医以外に病状や治療法などの意見を聞くことができるセカンドオピニオンサービスなどがついているものもあります。 気になった記事をシェアしよう! Twitter Facebook B!はてブ LINE