今みんなが選んでいる保険は? 認知症保険人気ランキング 更新日:2023/8/29 最新!人気の認知症保険をランキングで発表します! 認知症保険は、認知症または軽度認知障害と診断されたときなどに給付金を受け取れる保険です。 認知症保険ランキング掲載基準 株式会社ライフィの運営するサイトを通じて集計期間(2023/2/1~2023/07/31)に新規にご契約いただいた認知症保険の契約件数の多い商品順に掲載しております。 ・集計期間に契約があった保険でも、発売を停止した場合や、保険会社の意向等により掲載していない商品もございます。 ・商品が改定された場合には、旧商品の契約件数と合算集計して掲載しております。 認知症保険ランキング 「認知症保険」人気ランキングNo.1 朝日生命 認知症介護一時金保険(返戻金なし型)D 認知症で介護が必要になった時に最大1,000万円の一時金を受け取れます。オプションをセットすることで、認知症の診断時にも一時金を受け取れます。 契約年齢 満40歳~満79歳 保険期間 終身 ※65歳以上の方は「終身」か「10年」よりお選びいただけます。 給付タイプ 一時金タイプ 商品の特徴: 70歳でも入れる認知症保障あり この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する 47638 朝日生命|認知症介護一時金保険(返戻金なし型)D https://lify.jp/uploads/2021/06/logo_asahi_ninti.png 要介護状態や認知症になった場合の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「認知症保険」人気ランキングNo.2 朝日生命 親介護保険 お子さまが契約者となり、親御さまの認知症介護に備える保険。親御さまに認知症介護が必要となった際、最大1,000万円の一時金を受け取れます。 契約年齢 満40歳~満79歳 保険期間 終身 ※65歳以上の方は「終身」か「10年」よりお選びいただけます。 給付タイプ 一時金タイプ 商品の特徴: 70歳でも入れる認知症保障あり この保険をもっと詳しく知りたい! 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「認知症保険」人気ランキングNo.3 ネオファースト生命 認知症保険toスマイル 70歳時に20本以上の歯が残っていれば、以後の保険料が割り引かれる※認知症保険。認知症と診断、かつ要介護1以上の状態に該当したら、保険金100万円が受け取れます。 ※保険料の割り引きには所定の要件がございますので、詳細は商品パンフレットをご確認ください。 特集ページを見る 契約年齢 満40歳~満85歳 保険期間 終身 給付タイプ 一時金タイプ 商品の特徴: 70歳でも入れる80歳でも入れる認知症保障あり この保険をもっと詳しく知りたい! 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 「認知症保険」人気ランキングNo.4 楽天生命 楽天生命認知症保険 認知症診断給付金は100万円から3000万円※まで。認知症後の介護に備える保障など、ニーズに合わせて特約を付加できます。 ※認知症診断給付金額と要介護給付金額を合計して3,000万円を限度とします。 契約年齢 満50歳~満75歳 保険期間 終身 給付タイプ 一時金タイプ 商品の特徴: 70歳でも入れる認知症保障あり この保険をもっと詳しく知りたい! 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 認知症特約付き医療保険 認知症特約付き医療保険 アフラック 非公開:医療保険 EVERシンプル 病気・ケガを一生涯保障する医療保険です。高額療養費制度の自己負担限度額を踏まえた保障や、入院・通院に伴い発生する諸経費の保障を備えることができます。 契約年齢 0歳~満85歳 入院給付金 日額タイプ 払込期間 終身払・短期払 商品の特徴: 先進医療保障あり通院保障あり70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する __ITEM_ID__ アフラック|非公開:医療保険 EVERシンプル https://lify.jp/uploads/2021/06/af_ever-simple.jpg 病気(ガンを含む)やケガへの保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 認知症特約付き医療保険 アフラック 非公開:女性のための医療保険 EVERシンプル 病気・ケガを一生涯保障する女性のための医療保険です。高額療養費制度の自己負担限度額を踏まえた保障や、入院・通院に伴い発生する諸経費の保障を備えることができます。 ※「女性のための医療保険 EVERシンプル」は、「医療保険 EVERシンプル」に女性疾病入院特約または女性特定手術特約を付加した場合の名称です(両特約を付加することもできます)。 契約年齢 0歳~満85歳 保険期間 終身 入院給付金 日額タイプ 商品の特徴: 先進医療保障あり通院保障あり女性専用70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する __ITEM_ID__ アフラック|非公開:女性のための医療保険 EVERシンプル https://lify.jp/uploads/2021/06/af_ladysever-simple.jpg 病気(ガンを含む)やケガへの保障を準備したい 女性特有の保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 認知症特約付き医療保険 アフラック 非公開:病気になった人も入りやすい医療保険 EVERシンプル 病気・ケガを一生涯保障する、病気になった人も入りやすい医療保険です。高額療養費制度の自己負担限度額を踏まえた保障や、入院・通院に伴い発生する諸経費の保障を備えることができます。 ※この商品には、「引受基準緩和特則」が付加されるため、保険料が割増されています。健康状態についての詳細な告知をいただくことで、「引受基準緩和特則」を付加せず、割増されていない保険料でご契約をお引受けできる場合があります。 契約年齢 満20歳~満85歳 保険期間 終身 入院給付金 日額タイプ 告知項目 3つ(特約によっては6つ) 商品の特徴: 先進医療保障あり引受基準緩和型通院保障あり70歳でも入れる80歳でも入れる この保険をもっと詳しく知りたい! 資料請求する __ITEM_ID__ アフラック|非公開:病気になった人も入りやすい医療保険 EVERシンプル https://lify.jp/uploads/2021/06/af_ever-simple-jok.jpg 病気(ガンを含む)やケガへの保障を準備したい 今すぐお見積り・お申し込み 保険会社のサイトへ移動します 2023年8月版人気保険ランキングの基準について(集計概要:契約件数順 集計期間:2023/2/1~2023/07/31 保険比較ライフィ調べ) 認知症保険ランキング傾向 認知症になった時の治療や介護の費用、介護のために家族が負担する費用などに備える認知症保険。 高齢化の流れの中で病気やケガの備えとは別に、認知症への備えとして注目が集まっています。 認知症保険では、アルツハイマー型などの器質性認知症と診断されたときに給付金を受け取れるものや、認知症で介護が必要になったときに給付金を受け取れるものがあります。 また、認知症だけでなく軽度の軽度認知障害(MCI)も給付の対象になるものがあります。 そのなかでも、認知症で介護が必要になったときにまとまった一時金を受け取れるものに人気が集まっています。また、ご自身のためではなくご両親のための保険として、ご両親を保障の対象として申込みができる認知症保険も選ばれています。 認知症保険とは? 認知症保険は、アルツハイマー型などの器質性認知症と診断されたときや、認知症で介護が必要になったときなどに、給付金を受け取れる保険です。 生まれて初めて認知症と診断確定されたときに、所定の一時金を受け取れるものが一般的です。一生涯保障される「終身型」と一定期間保障される「定期型」があります。 認知症と診断された際の保障だけでなく、軽度認知障害(MCI)も保障されるものや、認知症の予防に活用できる給付金が受け取れるもの 、認知機能低下予防の支援サービスが付帯されているものもあります。 認知症保険はどんな時に受け取れる? 保険会社が定める支払事由に該当すると、給付金・保険金を受け取れます。 多くの認知症保険は、器質性認知症と診断確定されることを要件としていますが、一部、認知症の診断確定に加え、公的介護保険の要介護認定を受けていることを要件とする認知症保険もあります。また、オプションなどで軽度認知障害(MCI)を保障対象とする認知症保険もあります。 器質性認知症とは? アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などのことをさします。認知症保険では原則として、認知機能検査や画像検査によって器質性認知症と診断確定されていることが給付の要件になります。 認知症保険の給付金はどう受け取る?一時金タイプと年金タイプ 器質性認知症などと診断確定されたときに一時金を受け取れるものが一般的です。一部には、年金形式で給付されるものもあります。 認知症保険の注意点は? ほとんどの認知症保険は、契約から180日間や1年間など所定の期間は保障がありません。保障が開始するまでの間に器質性認知症などと診断されると保険が無効になります(払い込んだ保険料は払い戻されます)。また、認知症の診断確定により一時金を受け取れるのは、原則として1回のみです。保険金を受け取ると保険契約が終了する認知症保険もあります。 給付の対象になるのは器質性認知症などと医師に診断確定されていることが原則で、加齢による物忘れやアルコールを原因とする認知症などは対象になりません。細かな要件は、各保険会社に確認しましょう。 気になった記事をシェアしよう! Twitter Facebook B!はてブ LINE