総合保険比較
&お役立ち情報

定期医療保険

チェック済み商品を資料請求する
選択商品数1
今みんなが選んでいる保険は?

定期医療保険人気ランキング

更新日:2025/4/24

最新!人気の定期医療保険をランキングで発表します!
医療保険は、病気やケガによる入院や手術、通院などにかかる費用に備える保険です。
定期医療保険は保障が一定期間に限られています。

定期医療保険ランキング掲載基準

株式会社ライフィの運営するサイトを通じて集計期間(2024/10/01~2025/03/31)に新規にご契約いただいた女性医療保険・引受基準緩和型医療保険・無選択型医療保険を除いた定期医療保険の契約件数の多い商品順に掲載しております。

・集計期間に契約があった保険でも、発売を停止した場合や、保険会社の意向等により掲載していない商品もございます。

・商品が改定された場合には、旧商品の契約件数と合算集計して掲載しております。

「定期医療保険」人気ランキングNo.1

SBIいきいき少額短期保険

SBIいきいき少短の医療保険

満84歳まで申し込みができる1年更新型の医療保険。入院給付金日額は1,000円、3,000円、5,000円、1万円の4コース。入院・手術・先進医療の保障がセットになっています。

契約年齢 満20歳~満84歳
保険期間 1年
入院給付金 日額タイプ
商品の特徴:
  • 先進医療保障あり
  • 70歳でも入れる
  • 80歳でも入れる
B2BC-22-J-0194
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

「定期医療保険」人気ランキングNo.2

ケガまたは病気による1泊2日以上の入院で一時金が受け取れるシンプルな保障です。一時金は5万円・10万円・20万円の3プランから選べます。
※睡眠時無呼吸による入院をされた場合、所定の要件を満たさない場合は保険金支払の対象外となります。

契約年齢 満15歳~満74歳
保険期間 1年間
入院給付金 一時金タイプ
商品の特徴:
  • 70歳でも入れる
8023-20241128-0001
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

「定期医療保険」人気ランキングNo.3

あんしん少額短期保険

普通医療保険(歯周病保障付)

満89歳まで申込みができる医療保険。入院保険金日額は5,000円。病気・ケガによる入院・手術の保障に加え、歯周病手術の保障がセットになっています。

契約年齢 0歳3カ月~満89歳
保険期間 1年
入院給付金 日額タイプ
商品の特徴:
  • 70歳でも入れる
  • 80歳でも入れる
BBR-ans-21086(2023/07/22)
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

「定期医療保険」人気ランキングNo.4

富士少額短期保険

医療保険 ナンバーワン

ガン入院に手厚い医療保険。入院保険金日額は病気・ケガの入院で10,000円、ガン入院で15,000円。熱中症や先進医療の一時金もセットできます。
※「ナンバーワンhalf」プランは病気・ケガの入院で5,000円、ガン入院で7,500円。

契約年齢 満1歳~満85歳
保険期間 1年
入院給付金 日額タイプ
商品の特徴:
  • 先進医療保障あり
  • 70歳でも入れる
2024年7月29日承認
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

「定期医療保険」人気ランキングNo.5

損保ジャパン

入院パスポート

入院日数に関係なく入院の治療費に応じて月額50万円まで実費で補償。実費補償・入院準備金5万円・入院時選べるサポートの補償がセットになっています。
※「入院パスポート」は健康生活サポート保険のペットネームです。

契約年齢 満6歳~満69歳
保険期間 1年
入院給付金 実費タイプ
商品の特徴:
SJ23-15856(2024/02/28)
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

「定期医療保険」人気ランキングNo.5

富士少額短期保険

お守り入院ほけん

熱中症一時金がついた、コロナ・熱中症・インフルエンザに備える医療保険。あらゆる病気・ケガによる入院や手術、先進医療による療養を受けたときも保障します。

契約年齢 満1歳~満85歳
保険期間 1年
入院給付金 日額タイプ
商品の特徴:
  • 先進医療保障あり
  • 70歳でも入れる
  • 80歳でも入れる
2024年9月9日承認
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

「定期医療保険」人気ランキングNo.5

定期型の医療保険のため、ライフステージに合わせて必要な期間だけ備えられます。終身型と比べて加入時の保険料を抑えたうえで、一定期間手厚い保障など選択肢が広がります。

契約年齢 18歳~70歳
保険期間 10年、20年、30年
※年齢によって選択できる保険期間が異なります。
入院給付金 日額タイプ
商品の特徴:
  • 先進医療保障あり
  • 70歳でも入れる
LN_BB_PBD-477
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

「定期医療保険」人気ランキングNo.8

プラス少額短期保険

差額ベッド代保険

入院時の差額ベッド代を補償する医療保険。差額ベッド代の実費負担分を1日最高2万円まで受け取れ、個室利用時の費用負担を軽減できます。

契約年齢 満20歳~満89歳
保険期間 1年
入院給付金 ※差額ベッド代の実費を保障
商品の特徴:
  • 70歳でも入れる
  • 80歳でも入れる
PS202302A-01-01
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

2025年4月版人気保険ランキングの基準について
(集計概要:契約件数順 集計期間:2024/10/01~2025/03/31 保険比較ライフィ調べ)

「知的障害・発達障害・ダウン症・てんかんのある方向け」の定期医療保険

「知的障害・発達障害・ダウン症・てんかんのある方向け」の定期医療保険

障害のある方向けの保険です。病気・ケガの保障や、個人賠償責任補償、権利擁護費用保険等をセットし安心を守ります。条件を満たせば障害の種類に関係なくご加入いただけます

契約年齢 満5歳~満74歳
保険期間 1年
入院給付金 日額タイプ
商品の特徴:
  • 70歳でも入れる
Z013-2503R00
この保険をもっと詳しく知りたい!
ネットで簡単!
お見積り・お申し込み
保険会社のサイトへ移動します

定期医療保険ランキング傾向

一定の期間だけ、入院や手術への備えをしておきたい。そんなニーズにこたえる「定期型」の医療保険は、保険料の手ごろさが大きな特徴のひとつです。

医療保険には入院の日数に応じて給付金を受け取れる「日額タイプ」の他に、入院の日数に関わらず一時金を受け取れる「一時金タイプ」や病院で支払った自己負担分が支払われる「実費タイプ」などさまざまなタイプが発売されてきています。

なかでも、保険期間が1年で毎年更新できるもの、高齢になっても加入できるものに人気が集まっています。

また、入院時に一時金を受け取れるもの、先進医療を受けたときに先進医療給付金を受け取れるものも人気があるようです。

定期医療保険とは?

定期医療保険は、病気やケガで入院や手術などをしたときに、給付金が支払われる保険です。「定期型」の保険で、保障を受けられるのは1年間・10年間など契約時に定めた一定期間に限られます。
ほとんどの定期医療保険は、保障を継続したいときには契約の更新が可能で、満80歳まで・満89歳までなど決まった上限年齢まで更新ができます。更新時には、その時点の満年齢や保険料率で保険料が再計算されます。

入院給付金の日額タイプとは?

医療保険に契約中に入院をしたとき、入院日数に応じて給付金が支払われるタイプです。入院1日につき5,000円や1万円などのように設定します。1回の入院で受け取る給付金額は、入院日数により異なります。
給付金を受け取れる入院日数は上限が決められており、1回の入院あたり60日や90日など、保険の契約中の通算で1095日などの上限が定められているのが一般的です。

入院給付金の実費タイプとは?

入院日数にかかわらず、入院でかかった費用に応じて保険金が支払われるタイプです。
医療費の自己負担分(3割)や食事療養費、生活療養費などが支払われます。なかには医療費の自己負担分のみを対象にしたものもあります。
基本的に、保障される入院は公的保険の対象になるものに限られますが、オプションをセットすることで先進医療・患者申出療養の治療費が対象になるものもあります。

入院給付金の一時金タイプとは?

入院日数にかかわらず、入院をして支払事由に該当したときに、契約時に定めた一時金が支払われるタイプです。
病気やけがなどで1日以上の入院をした時点で、10万円や20万円などあらかじめ設定した給付金が支払われるものや、特定の病気と診断されたときや所定の状態に該当したときに給付金が支払われるものなどがあります。

定期医療保険は更新が必要?

定期医療保険は保険期間が満了すると保障がなくなるため、保障を継続するには更新または再度契約が必要です。
更新は、保険期間の満了後に、健康状態にかかわらず(告知なしで)、原則としてこれまでと同じ保険金額・保険期間で契約が継続するものです。更新をすると、更新時の年齢と保険料率により保険料が再計算され、通常は更新前より高くなります。
また、更新できる年齢は80歳まで・90歳までなど上限が決まっています。

もっと詳しく商品一覧で比較

『定期医療保険』
商品一覧

定期医療保険を学ぶ

定期医療保険の基礎知識から詳しい解説、商品を選ぶ際のポイント、体験談やコラムなど、お役立ち情報が満載です。

記事を見る

保険アワード2025年度版保険アワード2025年度版

気になった記事をシェアしよう!
保険に関するお悩みに
専門の担当者が親身にお答えします
どんなことでもお気軽に
\受付中!/

店舗窓口でのご相談も行っています。
ご希望される方は事前にご連絡ください。

メールでのお問い合わせはこちら
LINEでもお気軽にご相談ください

LINE友だち登録はこちらから
【受付時間】10:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)

LINEでもお気軽にご相談ください

LINE友だち登録はこちらから
【受付時間】10:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)