総合保険比較
&お役立ち情報

葬儀保険

チェック済み商品を資料請求する
選択商品数1

葬儀保険の選び方と葬儀保険比較表

葬儀保険とは?

葬儀保険は、おもに葬儀費用に備えて加入する死亡保険のひとつです。
自分や配偶者、親などが死亡した際に支払われる保険金を、葬儀費用に充当するものです。
葬儀保険は、基本的には「定期型で掛け捨ての死亡保険(定期保険)」と同じものです。

保険比較ライフィでは、葬儀保険を以下のようにさらに細かく定義しております。

保険比較ライフィ 葬儀保険の定義
  • 保険期間1年(自動更新)の定期型で、掛け捨ての死亡保険(定期保険)
  • 70歳以上の方でもご加入可能
  • 死亡保険金額は300万円以下でもご加入可能

※葬儀保険の定義は保険会社によって異なりますので、ご契約前にご確認ください。

通常の定期保険でも葬儀費用は準備できますが、ネットで申込ができる定期保険は保険金額が500万円以上でないと加入できない場合が多いです。

一方で葬儀保険は、保険金額を30万円など少額から設定できるものが多く、葬儀費用だけに絞ってお金を準備したいというニーズに対応しやすくなっています。

ここでは、葬儀保険の選びのポイント解説から、様々な保険会社から発売されている葬儀保険と、持病のある方向けの葬儀保険とを併せてその特徴を比較、さらに保険料の比較も可能です。

葬儀保険の選び方と葬儀保険比較表

1告知項目をチェック!

中高年の方を中心に、葬儀への備えをしたいと考える人が加入しやすいしくみになっているのも、葬儀保険の特徴です。
保険会社や少額短期保険業者にもよりますが、最高で89歳までご加入いただくことができます(最長で100歳まで更新できます)。

しかしながら、年齢を重ねると、持病をお持ちの方も多くなります。
そのために健康状態の告知によってはご加入いただけないケースも多く、各保険の告知項目数も参考にしてみてください。

2通常告知型?それとも引受基準緩和型?無選択型?

持病があると、一般的な保険(通常告知型)には加入が難しいことがあります。
しかし葬儀保険の一部には、「引受基準緩和型」といって、持病がある方でも入りやすい告知項目の少ないタイプもあります。

「引受基準緩和型」は通常告知型に比べて保険料が割高ですが、持病があっても加入できる保険を探している方は、選択肢のひとつとしてご検討ください。

さらに、引受基準緩和型の加入も難しい場合は、「無選択型」という選択肢もあります。「無選択型」は契約時に健康状態に関する告知なしでお申し込みいただけるタイプです。

「無選択型」は引受基準緩和型よりも加入基準が緩いために、引受基準緩和型に比べて保険料が割高になっています。
そのために、保険料等を考慮しますと、優先順位1「通常告知型」→優先順位2「引受基準緩和型」→優先順位3「無選択型」の順番で商品をご検討ください。

3ご家族の方は「保険金支払い日数」と「保険金請求時の必要書類」も大事

金融機関は名義人の死亡を知った段階でその口座を凍結します。銀行口座は一度凍結されると解除には時間と手間がかかりますので、葬儀費用以外の諸々の支払いのためにも保険金は早めに受け取れる方が助かります。

また、「待った無し」で始まる葬儀において、葬儀の手配・準備等に追われて保険金の請求に費やせる時間はわずかです。
その「待った無し」の状況で簡便な請求書類で保険金請求ができるかは、葬儀保険を選ぶ際に重要なポイントになります。

保険会社や少額短期保険業者に請求書類が到着してから「保険金が支払われるまでの日数」、「保険金請求書時の必要書類」についても記載していますのでぜひご参考にしてみてください。

4親のために子が契約する

一部の葬儀保険は、高齢の親のために子が契約することも可能です。
その時は、契約者(保険料負担者)を「子」、被保険者(保険の対象者)を「親」としてご契約ください。

なお、受取人を含めた保険の契約形態によって、死亡保険金受取時の税金の種類が変わってきますのでご注意ください。

・被保険者を父とした例

契約者 被保険者 受取人 税金の種類
所得税
(一時所得)
贈与税
相続税
※法定相続人の数×
500万円が非課税

「ぴったりの葬儀保険を探す」各社葬儀保険の特徴と保険料比較!

葬儀保険について、その特徴を詳しく比較。通常の葬儀保険と共に、持病のある方のための引受基準緩和型葬儀保険・無選択型葬儀保険も併せて比較可能。10商品の特徴と保険料を比較しています。

引受少額短期保険業者名:五十音順(通常告知型、引受基準緩和型ともに)

※はみ出ている場合、横にスクロールできます。

  葬儀保険 引受基準緩和型 無選択型
引受少額短期保険業者名 アイアル少額短期保険 あんしん少額短期保険 SBIいきいき少額短期保険 富士少額短期保険 メモリード・ライフ あんしん少額短期保険 SBIいきいき少額短期保険 オリーブ少額短期保険 富士少額短期保険 オリーブ少額短期保険
商品名
加入可能年齢 40歳~84歳 40歳~84歳 20歳~84歳 1歳~89歳 20歳~89歳 40歳~79歳 20歳~84歳 20歳~89歳 30歳~89歳 20歳~89歳
保険期間 1年 1年 1年 1年 1年 1年 1年 1年 1年 1年
更新可能年齢 99歳まで 99歳まで 99歳まで*1 100歳まで 99歳まで 99歳まで 99歳まで*1 99歳まで 99歳まで 94歳まで
保険金額パターン 30万円・50万円・100万円・150万円・200万円 30万円・50万円・100万円・150万円・200万円・250万円・300万円 100万円~600万円
(100万円単位)
30万円~300万円
(12プラン)
30万円~300万円
(10万円単位)
10万円~100万円
(10万円単位)
100万円~300万円
(100万円単位)
50万円~300万円
(50万円単位)
50万円・100万円・150万円・200万円・300万円 50万円~200万円
(50万円単位)
保険金額100万円 月払保険料(円)

60歳

男性 1,360 1,610 1,760 1,270 1,390 2,160 2,930 2,070 2,610 4,970
女性 650 810 730 690 1,380 1,510 1,740 1,780

65歳

男性 2,030 2,200 2,450 1,830 2,110 3,210 3,830 2,930 3,920 7,110
女性 890 1,150 1,130 940 980 1,810 1,910 1,260 2,370 2,460

70歳

男性 2,990 3,080 3,610 2,840 3,380 4,600 5,080 4,030 5,990 9,980
女性 1,330 1,550 1,660 1,470 1,430 2,460 2,640 1,760 3,490 3,640

75歳

男性 4,640 4,800 5,420 5,030 5,160 6,650 7,650 6,020 9,520 15,320
女性 2,200 2,430 2,580 2,490 2,320 3,580 4,060 2,800 5,790 6,320

80歳

男性 8,150 8,180 8,970 9,320 8,180 継続契約のみ 12,630 10,890 15,780 保険金50万円まで
女性 4,160 4,130 4,800 4,770 3,980 継続契約のみ 7,120 5,440 10,350 保険金50万円まで

85歳

男性 継続契約のみ 継続契約のみ 継続契約のみ 保険金50万円まで 13,170 継続契約のみ 継続契約のみ 19,570 保険金50万円まで 保険金50万円まで
女性 継続契約のみ 継続契約のみ 継続契約のみ 保険金50万円まで 7,100 継続契約のみ 継続契約のみ 10,920 保険金50万円まで 保険金50万円まで
詳細はこちらをご覧ください お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み
保険料更新 5歳ごと 毎年 5歳ごと*2 5歳ごと 毎年 毎年 5歳ごと*2 5歳ごと*2 5歳ごと 5歳ごと*2
告知項目数 5項目 5項目 8項目
(女性は9項目)
8項目 11項目 2項目
(健康告知は不要)
4項目 3項目 2項目 なし

契約者の範囲

ネットでの申込 被保険者と同一 被保険者と同一 被保険者と同一 被保険者と同一 被保険者と同一、または配偶者、もしくは親族 被保険者と同一 被保険者と同一 被保険者と同一 被保険者と同一 被保険者と同一
郵送での申込 被保険者と同一、または配偶者・父母・子・孫 被保険者と同一、または3親等以内の親族 被保険者と同一、同一戸籍の配偶者または2親等以内の親族※
※被保険者と別人の場合は所定の申込書が必要
被保険者と同一、または2親等以内の親族※
※被保険者と別人の場合は別紙が必要
被保険者と同一、または配偶者、もしくは親族 被保険者と同一
(法人契約は契約者と被保険者が異なっても可)
被保険者と同一、同一戸籍の配偶者または2親等以内の親族※
※被保険者と別人の場合は所定の申込書が必要
被保険者と同一、または契約日において日本国内に居住する個人または日本国内に登記済みの法人 被保険者と同一、または2親等以内の親族※
※被保険者と別人の場合は別紙が必要
被保険者と同一、または契約日において日本国内に居住する個人または日本国内に登記済みの法人
保険金支払い日数 原則5営業日以内 原則5営業日以内 原則5営業日以内 原則5営業日以内 最短翌営業日※ 原則5営業日以内 原則5営業日以内 原則5営業日以内 原則5営業日以内 原則5営業日以内
死亡保険金請求時の必要書類 ・死亡保険金請求書
・死亡診断書
・保険金受取人の戸籍謄本および印鑑証明書
※その他に上記以外の書類の提出を求めることがあります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書もしくは死体検案書
・保険金受取人の戸籍謄本および印鑑証明書
・保険証券
※その他に上記以外の書類の提出を求めることがあります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書
・被保険者の住民票もしくは戸籍抄本
・保険金受取人の印鑑証明書
※その他に上記以外の書類の提出を求めることがあります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書
・被保険者の住民票(除票)もしくは戸籍抄本
・保険金受取人の本人確認書類
・保険証券
※その他に上記以外の書類の提出を求めることがあります。
※保険金クイック支払サービス利用可の場合
・死亡保険金請求書
・死亡診断書(コピー可)
・保険金受取人の本人確認書類(運転免許証等)
◆保険金クイック支払サービスには適用条件があります。本サービスが利用できない場合は、上記以外の書類も必要となります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書もしくは死体検案書
・保険金受取人の戸籍謄本および印鑑証明書
・保険証券
※その他に上記以外の書類の提出を求めることがあります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書
・被保険者の住民票もしくは戸籍抄本
・保険金受取人の印鑑証明書
※その他に上記以外の書類の提出を求めることがあります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書もしくは死体検案書
・被保険者の住民票
・保険金受取人の本人確認書類
・支払方法確認書
※必要に応じて一部の書類の提出について省略を認めること、または上記以外の書類の提出を求めることがあります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書
・被保険者の住民票(除票)もしくは戸籍抄本
・保険金受取人の本人確認書類
・保険証券
※その他に上記以外の書類の提出を求めることがあります。
・死亡保険金請求書
・死亡診断書もしくは死体検案書
・被保険者の住民票
・保険金受取人の本人確認書類
・支払方法確認書
※必要に応じて一部の書類の提出について省略を認めること、または上記以外の書類の提出を求めることがあります。
少額短期保険業者の親会社 住友生命 アルファクラブ武蔵野 SBIグループ メモリードグループ アルファクラブ武蔵野 SBIグループ 光通信グループ 光通信グループ
詳細はこちらをご覧ください お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み お申し込み

*1 被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、 100歳の誕生日の前日までが保障期間です。

*2 90歳以上は1歳刻み。

※SBIいきいき少額短期保険の保険は、SBIいきいき少額短期保険株式会社とSBIリスタ少額短期保険株式会社の2社が共同保険として契約をお引き受けします。

※この表示は各社保険商品の概要を示したものであり、参考情報として提供するものです。保険商品の内容については、必ず「契約概要」「パンフレット」「ご契約のしおり」「約款」などにおいて全般的にご確認ください。保険料だけではなく保障内容等の他の要素も考慮に入れたうえで比較・検討することが必要です。

アイアル少額短期保険:F191-2408-2

あんしん少額短期保険:BBR-ans-21123(2024/04/01)

SBIいきいき少額短期保険:B2-23-J-0061(2023.04)

オリーブ少額短期保険:OL202310A-01-01

富士少額短期保険:2024年2月18日承認

メモリード・ライフ:MLWB2210-01

おすすめ記事

今みんなが選んでいる葬儀保険は?

『葬儀保険』
人気ランキング

もっと詳しく商品一覧で比較

『葬儀保険』
商品一覧

「死亡保険」に関するよくある質問

  • 現在73歳です。 子どもたちの負担にならないように、葬儀費用を自分で準備したいと思っています。 死亡時の保険金を葬儀費用に充ててもらおうと思っていますが、70歳を超えても加入できる死亡保険はありますか? ちなみに死亡保険は何歳まで加入できますか?
    死亡に備える保険の種類および保険会社によってご加入いただける年齢は変わってきます。
    なお、健康状態によってはご加入いただけないケースもございますので、現症や既往症があり健康状態が不安な方は弊社にお気軽にお問い合わせください。

    (1)一生涯保障がつづく終身タイプ
    ・終身保険:75歳までご加入いただけます
    ・引受基準緩和型終身保険※1:85歳までご加入いただけます
    ・無選択型終身保険※2:80歳までご加入いただけます

    (2)一定期間を保障する定期タイプ
    ・定期保険:89歳までご加入いただけます
    ・引受基準緩和型定期保険※1:89歳までご加入いただけます

    ※1 引受基準緩和型終身保険および引受基準緩和型定期保険は、告知する項目を簡素化した保険です。
    一般の終身保険・定期保険よりも引受基準が緩和されており、持病や入院・手術の経験がある方でも加入しやすいのが特徴です。
    ただし、一般の終身保険・定期保険に比べて保険料は割り増しされています。

    ※2 無選択型終身保険は、医師の診査や健康告知なしで加入できる保険です。
    ただし、告知なしでお引き受けするために一般の終身保険や引受基準緩和型終身保険に比べて保険料は割り増しされています。



よくある質問をもっと見る
最新!人気の海外旅行保険ランキング最新!人気の海外旅行保険ランキング
旅行キャンセル保険旅行キャンセル保険

ライフィのサービス

保険に関するお悩みに
専門の担当者が親身にお答えします
どんなことでもお気軽に
\受付中!/

店舗窓口でのご相談も行っています。
ご希望される方は事前にご連絡ください。

メールでのお問い合わせはこちら
LINEでもお気軽にご相談ください

LINE友だち登録はこちらから
【受付時間】10:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)

LINEでもお気軽にご相談ください

LINE友だち登録はこちらから
【受付時間】10:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)

人気保険ランキング
すべて見る