総合保険比較
&お役立ち情報
チェック済み商品を資料請求する
選択商品数1

公開:

【専門家が解説】ライフィ保険ニュース解説 【専門家が解説】ライフィ保険ニュース解説

75歳以上の医療費 自己負担割合が2割に引き上げへ 2022年10月見通し

執筆者

加藤 梨里
ファイナンシャルプランナー、CFP(R)認定者、金融知力インストラクター、健康経営エキスパートアドバイザー >プロフィールを見る

75歳以上の医療費 自己負担割合が2割に引き上げへ 今年10月見通し

高齢者の医療費の自己負担割合が、今年後半に一部引き上げられる見通しになりました。
75歳以上で一定以上の収入がある人が対象で、現行の窓口負担が1割から2割に引き上げられます。

高齢者の医療費制度と合わせて、FPが解説します。

ニュースのポイント

  • 高齢者の医療費負担が一部1割から2割へ
  • 対象は75歳以上、単身で年収200万円以上の人など
  • 引き上げ開始は今年10月の見通し

75歳以上の医療費の自己負担が2割へ引き上げ

2021年末、政府は75歳以上の高齢者が負担する医療費の割合を引き上げる方針を決めました。
同年に成立した高齢者医療に関する法律の改正に伴うもので、現在は原則1割とされている自己負担割合を、所定の年収以上の人について2割とするものです。

単身は年収200万円以上、夫婦は年収320万円以上が対象

医療費の引き上げの対象になるのは、単身世帯の場合で年収200万円以上、75歳以上の夫婦世帯の場合は合計年収320万円以上の人です(年金以外にも収入がある場合には、収入基準が異なることがあります)。

厚生労働省によると、今回の改正では約370万人、75歳以上のうち約20%の人の医療費負担が引き上げられるとのことです。

引き上げ開始は今年10月の見通し

引き上げが開始されるのは法改正が施行される2022年10月からの見通しです。今後、具体的な日程が政令で定められる予定になっています。

2022年度は、1947~1949年生まれの団塊世代が後期高齢者である75歳を迎える年です。
一方で後期高齢者の医療費財源のうち9割は、税金や現役世代が健康保険制度を通して負担する支援金が充てられているため、後期高齢者人口の増加により現役世代への負担増が懸念されていました。

現役世代の今後の健康保険料の上昇を抑える観点などから、今年に高齢者の医療費が見直されるようです。

3年間は負担増が最大3,000円におさまる措置も

医療費の自己負担割合が引き上げられると、高齢者の家計負担が重くなる懸念があります。高齢者では一般的に病気やケガの心配が増えてきます。
慢性的な持病を抱えると、長期間にわたる通院で医療費がかかり続けるリスクが考えられます。

そこで今回の改正では、1ヶ月あたりの負担の増加額が最大でも3,000円以内になる配慮措置が講じられる予定です。外来に限られるようですが、家計の負担が大幅に急増しないしくみになるようです。

用語解説

医療費の自己負担割合とは?

医療費の自己負担割合は、病院でかかった医療費のうち患者が窓口で負担する割合のことです。高齢者では現在、69歳までは自己負担3割、70~74歳は2割、75歳以上は1割が原則になっています。
70歳以上でも一定以上に所得の高い人は自己負担割合が3割です。75歳以上の場合、単身世帯では年収383万円以上、夫婦世帯では合計収入520万円以上などが現役並み所得の基準です。

今回の制度改正により、75歳以上について所得による区分が新設されます。現役並み所得には満たなくても、年収が所定の基準以上になると、医療費の自己負担が1割ではなく2割になります。

※1 出典:厚生労働省「後期高齢者の窓口負担割合の見直しについて」

この保険ニュースの解説者

加藤 梨里(かとう りり)

加藤 梨里(かとう りり) マネーステップオフィス株式会社代表取締役
CFP(R)認定者、金融知力インストラクター、健康経営エキスパートアドバイザー

気になった記事をシェアしよう!

タグ:

執筆者・監修者一覧

旅行キャンセル保険旅行キャンセル保険
保険に関するお悩みに
専門の担当者が親身にお答えします
どんなことでもお気軽に
\受付中!/

店舗窓口でのご相談も行っています。
ご希望される方は事前にご連絡ください。

メールでのお問い合わせはこちら
LINEでもお気軽にご相談ください

LINE友だち登録はこちらから
【受付時間】10:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)

LINEでもお気軽にご相談ください

LINE友だち登録はこちらから
【受付時間】10:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)

人気保険ランキング
すべて見る