総合保険比較
&お役立ち情報

生活習慣病保険

チェック済み商品を資料請求する
選択商品数1

更新:(公開:2022年3月31日)

生活習慣病保険とは?対象になる疾病と保障内容をFPが解説

執筆者

加藤 梨里
ファイナンシャルプランナー、CFP(R)認定者、金融知力インストラクター、健康経営エキスパートアドバイザー >プロフィールを見る

生活習慣病保険とは?
この記事に興味がある方におすすめの保険

生活習慣病保険は、がん、急性心筋梗塞、脳卒中(3大疾病)や糖尿病、高血圧性疾患などの生活習慣病にかかったときの治療や療養にかかる費用負担に備える保険です。
対象の生活習慣病と診断されたときや入院したとき、療養期間が長くなったときなど、所定の状態になると給付金を受け取れます。

生活習慣病に備える保険には、一般的な生命保険や医療保険にオプションとして付帯する「3大疾病特約」などもありますが、保障対象を生活習慣病のみに特化した生活習慣病保険を別途で契約する方法もあります。

生活習慣病保険でどの病気に備えられる?

ひとくちに生活習慣病といっても、さまざまな病気があります。

生活習慣病保険ではそのうちおもに、がん急性心筋梗塞脳卒中の3つ(3大疾病)や、これに加えて糖尿病高血圧性疾患腎臓病肝硬変などを保障対象としています。
対象になる生活習慣病の範囲は、保険会社や保険のプランによって決まります。

3大疾病を保障するタイプ

がん心疾患(急性心筋梗塞・狭心症など)、脳卒中(脳梗塞、くも膜下出血など)の3つである「3大疾病」を保障の対象とする生活習慣病保険です。がんは、悪性新生物のほか上皮内がんも対象になる保険会社があります。

6大疾病・8大疾病まで保障するタイプ

3大疾病のほかにも、腎臓病肝硬変糖尿病高血圧性疾患膵疾患などを保障対象に加えた生活習慣病保険もあります。保険会社により対象になる病気が異なり、それぞれ「6大疾病」や「8大生活習慣病」などと呼んでいます。

がんの保障をメインにしたタイプ

がんの保障をメインにした生活習慣病保険もあります。がんと診断されたときに一時金が給付されるなど、メインの保障内容はがん保険とほぼ同じです。

オプションを追加することで、がんに加えて心疾患や脳卒中など保障対象を広げられるものがあります。

生活習慣病保険の保障内容は?

生活習慣病では、大がかりな手術をしたり、入院が長期にわたったり、退院後にリハビリを要したりと、治療や療養での経済的な負担が重くなることがあります。
その負担を軽減できるよう、生活習慣病保険は病気の診断時や入院時などにまとまった一時金を受け取れる保障が基本になっています。

まとまった給付金・一時金が受け取れる

がん・心疾患・脳血管疾患などと診断され、入院や手術を受けたときに受け取れるのが、「診断給付金」や「疾病一時金」です。100万円や200万円など、契約時に定めた一時金を受け取ることができます。

一般的な医療保険や生命保険では、入院1日につき1万円のように、入院日数に応じて給付総額が変わるものが多いですが、生活習慣病保険では決まった金額を受け取れるものが主流です。

疾病によって給付を受け取れる要件が決まっている

また、生命保険・医療保険の多くは病院で発行される診断書や領収書などを使って退院後に保険を請求するのに対して、生活習慣病保険では診断時や入院時など、まだ治療中の段階で給付金を受け取れることがあります。
がんに限っては、入院や手術を要件とせず、診断確定されたことのみで保険を受け取れるものもあります。

細かな要件は保険会社によって異なりますが、心疾患や脳卒中、糖尿病、高血圧性疾患などは、診断に加えて入院や所定の手術を要件とされることがほとんどです。

給付金は1年に1回までといった限度はあるものの、何度も受け取れるものが多いようです。
がんが再発・転移したときや、糖尿病にかかった後に心疾患にかかったなど、別の生活習慣病になったときには、改めて一時金を受け取れます。

今、みんなが選んでいる

生活習慣病保険で追加できるオプションは?

一部の生活習慣病保険には、診断給付金のような基本保障に上乗せのオプションを付けられます。

がんへの保障を上乗せする給付金

がんになった場合に、他の生活習慣病よりも充実した保障を受けられるオプションです。

抗がん剤治療や放射線治療、ホルモン剤治療など、所定のがん治療を受けたときには毎月10万円などを定期的に受け取れる「治療給付金」特約や、自由診療や先進医療のように公的な保険がきかない治療を受けたときに、利用した技術料と同額を実費で受け取れる「先進医療特約」や「患者申出療養特約」などがあります。

がんの治療では、手術、放射線治療、化学療法(抗がん剤)がおもに用いられ、他の病気に比べて長期間、繰り返し治療を続けるケースが珍しくありません。

また、重粒子線治療や陽子線治療、免疫療法の一部など、先進的な薬や医療技術が常に開発されており、公的な保険がきかず全額が自己負担になる治療もあります。費用が高額になったときのために、生活習慣病保険のオプションでがんへの備えを厚くしておくことができます。

生活習慣病になったときに保険料の支払いが免除されるオプション

一部の生活習慣病保険には、3大疾病など生活習慣病にかかって所定の状態になったときに、以後の保険料が免除される「保険料払込免除」の特約をつけられます。

はじめてがんと診断確定されたときや、はじめて急性心筋梗塞、脳卒中で入院したときなどに、以後の保険料の払込みが免除されるものです。
保険の給付受取りとは別に、掛け金の支払いが不要になれば、生活習慣病にかかったときのお金の負担が抑えられそうです。

生活習慣病保険で、3大疾病などへの備えを手厚く

糖尿病や高血圧性疾患、がん、急性心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病は、食事や運動などの生活習慣がリスクに関わっているといわれています。
日頃から健康的な生活習慣を心がけるとともに、もしものときにかかるお金について意識しておくことも大切です。

契約している保険の内容で、生活習慣病に対応しているかも確認してみましょう。医療保険や生命保険にはない保障を厚くしておくために、生活習慣病保険を活用することもできます。

今、みんなが選んでいる
もっと詳しく商品一覧で比較

  • 執筆者プロフィール

    ファイナンシャルプランナー 加藤 梨里

    加藤 梨里(かとう りり)

    マネーステップオフィス株式会社代表取締役
    CFP(R)認定者、金融知力インストラクター、健康経営エキスパートアドバイザー
    マネーに関する相談、セミナー講師や雑誌取材、執筆を中心に活動。保険、ライフプラン、節約、資産運用などを専門としている。2014年度、日本FP協会でくらしとお金の相談窓口であるFP広報センターにて相談員を務める。
気になった記事をシェアしよう!

執筆者・監修者一覧

タグ:

最新!人気の自転車保険ランキング最新!人気の賃貸火災保険ランキング
人気保険ランキング
すべて見る