- PICKUP
うつ病。それは、現代社会を代表する病気の一つです。
厚労省による調査※1によると、うつ病の総患者数は平成26年には約111万6千人と、多くの人がうつ病によって入院または通院をされていることがわかっています。
また、世界的に見ても世界保健機関(World Health Organization、通称WHO)が国際保健医療で特に重要なテーマを設定する「世界保健デー」の2017年テーマに「うつ病」が選ばれる※2など、国際的に注目が集められている病気となっています。
当社でも、うつ病で傷病手当金を受取りつつ療養をされている方など、現在うつ病でお悩みの方より保険加入のご相談を多く受けております。
では、うつ病発症後に医療保険に加入することができるのでしょうか?
うつ病発症後に考える!医療保険への加入
うつ病で現在治療中の方も、完治された方も、告知書に記載されている過去5年以内の告知事項に該当してしまうため、残念ながらほとんどの保険会社の医療保険ではご加入いただくことが難しいのが現状です。
うつ病以外の病気になった場合のことを考えればうつ病以外の『ほかの病気だけでも保障してほしい!』と思うのが心情です。
一般的に引受基準緩和型の医療保険の場合でもうつ病の保険加入は難しく、無選択型の医療保険ならば今度は通常の保険料と比較した場合、保険料が割高になってしまいます。
ところが、過去5年以内の持病や既往症・病歴により告知事項に該当をしても、『エイ・ワン少額短期保険会社』については他社ではあまり見られない方法で、医療保険の引き受けをしてくれる可能性のある医療保険があります。
いったいどんな方法で?うつ病の方でも医療保険への加入を引き受けてくれるのでしょうか?
指定疾病不担保制度
その引き受け方法とは、『指定疾病不担保制度』です。
エイ・ワンの『医療保険EVERYONE(エブリワン)』
『エイ・ワンの医療保険EVERYONE(エブリワン)』は、1入院30日を限度とした1年更新型の医療保険です。お申し込みは満10歳~84歳までの方ならご加入が可能で、最長89歳まで更新することができます。
保険料は、うつ病でも入れる医療保険の中でみても、とてもお手頃な保険料設定になっています。
◎男性 月払保険料例(抜粋) (1入院:30日限度 1年更新型)
年齢 | 入院日額5,000円 |
10歳~14歳 | 1,840円 |
25歳~29歳 | 2,110円 |
35歳~39歳 | 2,170円 |
45歳~49歳 | 2,590円 |
65歳~69歳 | 4,920円 |
◎女性 月払保険料例(抜粋) (1入院:30日限度 1年更新型)
年齢 | 入院日額5,000円 |
10歳~14歳 | 1,810円 |
25歳~29歳 | 2,540円 |
35歳~39歳 | 2,470円 |
45歳~49歳 | 2,480円 |
65歳~69歳 | 4,010円 |
※保険料は抜粋版を掲載しています。詳しくはエイ・ワン少額短期のWEBサイトでご確認ください。
一生涯の終身保障でうつ病も保障される医療保険
『エイ・ワンの医療保険エブリワン』以外にもご加入できるかもしれない医療保険があります。
持病であるうつ病も保障の範囲となり、告知の質問数が少なく、うつ病の方でもご加入できる可能性がある引受基準緩和型の終身医療保険です。商品ごとに告知項目が設定されていますが、それに該当しない方であればお申込み頂けるというものになっています。やはり保障は一生涯のものが欲しいという方は、ぜひこちらもご検討ください。
この医療保険には特約で一生涯の死亡保障1,000万円まで付けることも可能です。
うつ病の方にも一生涯の医療保障を!
引受基準緩和型 終身医療保険
※1 出典:厚生労働省「患者調査」(平成27年)
※2 出典:厚生労働省「2017年世界保健デーのテーマは「うつ病」です。」(平成29年)