2018年に保険比較ライフィで人気のあった持病があっても入りやすい医療保険を発表!
持病がある方が入りやすい保険は「引受基準緩和型」「限定告知型」「無選択型」「無告知型」などと呼ばれる保険を指します。
糖尿病、乳がん、うつ病、高血圧など、このような病歴・通院歴や入院経験のある方が最近は入りやすい保険がどんどん増えてきています。
また、持病はないけれど70歳・80歳とご高齢のために、保険のご加入を諦めていた方でもご加入頂きやすい保険も多数ございます。
持病がある方が入りやすい医療保険・がん保険のランキングでは、入院・手術を保障する保険をご紹介します。
持病がある方が入りやすい死亡保険をお探しの方は「2018年持病があっても入りやすい生命保険ランキング」を、持病のご心配がない方は「2018年医療保険ランキング」・「2018年がん保険ランキング」をご覧ください。



- [6]
- [アフラック] ちゃんと応える医療保険 やさしいEVER
- [詳細ページへ]
※保険会社のページへ移動します
- [-]
- [ネオファースト生命] ネオdeいりょう(健康プロモート)
- [詳細ページへ]
※保険会社のページへ移動します
(2018年3月1日~2018年3月31日 保険比較ライフィ調べ)
更新日 2018年4月20日
持病があっても入りやすい医療保険ランキングは株式会社ライフィでの各商品の契約件数を基に集計しております。
※ 持病があっても入りやすい医療保険ランキングには引受基準緩和型医療保険、引受基準緩和型がん保険が含まれております。
※ 人気急上昇中マークは順位が上昇した保険商品を示しています。
※ 当ランキングは弊社「保険比較ライフィ」の取扱保険商品について、契約件数に基づいて作成したものです。
※ 過去1ヶ月間で人気のあった保険であっても、保険商品新商品への移行など、現在発売を停止している保険商品、保険会社の意向でランキング掲載許可が下りない保険商品は、除外させていただいております。
※ 保険商品の改訂が行われた場合、旧商品の契約件数と合算集計し、掲載しております。
あなたに”ピッタリ”の保険って?
持病のある方が入りやすい保険として、引受基準緩和型保険以外にも無選択型保険がありますが、いずれも通常の保険より保険料は高額になりがちで、一般的には通常の保険、引受基準緩和型、無選択型の順に高額となるケースがほとんどです。まずは簡単な告知のある引受基準緩和型の保険を選択し、もし加入できない場合には無選択型保険をお勧めしています。
また、最近では「特定疾病不担保型」という引受基準を緩和した医療保険も登場。「持病に係る病気以外は保障しましょう!」という考え方の医療保険です。
下記、持病のある方、病歴のある方、入院歴のある方が入りやすい保険についての解説ページのリンク集です。
- 参考ページ:病気があっても入れる医療保険
- 参考ページ:うつ病でも医療保険の加入をあきらめないで!
- 参考ページ:糖尿病有病者にも安心な生命保険・医療保険
- 参考ページ:乳がんの治療後に気になる再発と転移
- 参考ページ:持病のある方が入りやすい保険商品 一覧
- 参考ページ:病気があっても入りやすい生命保険・医療保険
- 参考ページ:持病のある方の保険加入相談
- 参考ページ:糖尿病でも入れる保険
- 参考ページ:「保険を学ぼう」一覧
- 参考ページ:「保険選びのコツ」一覧
- 参考ページ:「健康マメ知識」一覧
- 参考ページ:生命保険のキャンペーン情報はこちら